2023年11月
-
年末年始の診療についてのお知らせ
年内は12月29日(金)の午前中まで診察を行っております。
12月29日(金)午後~1月4日(木) 冬期休診期間です。
年明けは1月5日(金)から診察を開始致します。
ご不便をおかけ致しますが何卒ご理解頂けますようお願い申し上げます。
患者様におかれましては、内服薬の残量のご確認をお願い致します。 -
モデルナXBBワクチン 初回接種(1回目・2回目)について
モデルナXBBワクチンの初回接種(1回目・2回目)が可能となりました。
初回接種(1回目・2回目)は1mlと、3回目以降の倍量となっております。
従来の接種でモデルナアームが多発致しましたが、今回は倍量なので、
副反応が強く出る場合がございます。
ご了承の上ご予約下さいませ。 -
モデルナXBBワクチンの予約を開始致しました。
本日より、モデルナXBBワクチンのインターネットでのご予約を開始致しました。
3回目より接種が可能です。
ご希望の方は、川崎市のワクチン予約サイトより、ご予約下さいませ。 -
[高齢者インフルエンザ予防接種について]
10月1日より、高齢者インフルエンザ予防接種が始まります。
実施期間は2023年10月1日~2024年1月31日です。
自己負担額は2300円です。
ご希望の方は、当院受付にてご予約を承ります。
かかりつけの患者様は、お電話でもご予約可能です。
尚、当院ではコロナワクチンとの同時接種は行っておりませんので、
1週間以上間隔を空けての接種をお願いしております。 -
[ファイザーXBBワクチン インターネット予約について]
インターネットでのご予約が9月15日(金) 午前8:30~開始となります。
ご希望の方は川崎市コロナワクチンの予約サイトよりご予約下さいませ。 -
[ファイザーXBBワクチンについて]
9/20よりファイザーXBBワクチンの接種を行います。
予約を開始致しますので、当院かかりつけの患者様でご希望の方は院内受付、お電話にてお申し出下さい。
予防接種のみで当院ご来院された事がある患者様はインターネットよりご予約下さる様お願い致します。
インターネット予約の開始は9月中旬を予定しております。
[モデルナXBBワクチンについて]
国からの供給遅延の為、予約開始、接種開始が遅れておりますので、決まり次第こちらでお知らせ致します。 -
[お願い]
医師の緊急往診、行政会議等により、午後の診療終了時間を前倒しする場合がございます。
特に初診の方で、終了30分前近くになる場合はお電話にてご確認後ご来院下さい。 -
以下の期間を休診とさせて頂きます。
■ 夏期休診:8月10日(木)~8月15日(火)
ご不便・ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解頂きますよう宜しくお願い申し上げます。
お薬のご相談等ございましたら、お早めに医師までお願い致します。 -
新型コロナウイルスワクチンの接種について
お手元に接種券(クーポン券)が届いた方は、新型コロナウイルスワクチンの接種が5/8から開始されます。
【対象者】
初回接種(1・2回目接種)を完了した方(※1)で次のいずれかに該当する方
●65歳以上の方
●5歳(※2)~64歳で基礎疾患などを有する方等、医療機関や高齢者施設などに従事する方
※1 オミクロン株対応ワクチンをすでに1回接種した方も対象者に該当する場合は接種可能です。
※2 当院では18歳から受付いたします。【当院で使用するワクチン】
●ファイザー社製ワクチン(BA.4-5対応型)
●モデルナ社製ワクチン(BA.4-5対応型)
●武田社製ワクチン(ノババックス)【予約方法】
●通院されている患者様
来院または当院へのお電話での予約が可能です。
予約受付時間
午前9時~午前11時 月・火・水・金・土
午後3時~午後5時 月・火・水・金●新規の患者様
下記の電話番号やインターネットで予約をお願い致します。
TEL→0120-654-478
予約受付時間
午前8時30分~午後6時(土日・祝日も対応)
ネット予約→コロナワクチンナビ -
オンライン診療開始いたしました
当院では再診の方向けに、LINEを用いたオンライン診療を開始いたしました。
移動時間なく、自宅にいながら受診することが可能です。
また、感染リスクを低減し、診療待機時間を削減することができます。診察料とは別に、オンラインシステム利用料として診察1回につき、300円(自費・税込)の負担が発生致します。
オンライン診療のみで判断が難しい場合は、対面診療をお願いすることがありますのでご了承ください。LINEドクターの使い方
①オンライン診療を予約する
②医師からLINE電話のように連絡がきて診療
③お支払い(LINE Payまたは、あらかじめ登録したクレジットカード)初めてLINEドクターをお使いになる患者様は
保険証、医療証、お薬手帳などの写真登録、お支払い方法の登録などがございます。処方箋の送付先は“自宅に送付”を選択されますとご自宅に郵送するため、処方箋到着が遅くなってしまいます。
“薬局にFAXで送付”を選択されるのがおすすめです。詳しくはLINEドクター公式ページをご覧くださいませ。
ご予約はこちらからお願い致します。
私たちスタッフ一同の願いは、皆さまに少しでも長く健康な生活を送っていただくこと。忙しくて時間が取れないという方も少なくないと思いますが、ぜひご自身の体を大切になさってください。健康面で不安なことがあれば、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。